2010年8月21日土曜日

北前船と利根川航路


本日はたすけさんのホームページに紹介されている「利根運河交流館」と「うんがいい」へ出かけました。日本一長い利根運河沿いは景観が良くサイクリングロードも整備されており、サイクリングやジョギング、散歩などで親しまれています。
利根運河を経由し江戸へ物資を運んでいたことは以前より知っていましたがどうして利根川を遡上するのか疑問に思っていました。
その答えは「利根運河交流館」で知ることになりました。銚子沖の海域は親潮と黒潮がぶつかる難所であるため利根川を遡上していたのです。現在でいう茨城県知事も利根運河の工事に賛成していたことも初めて知りました。これは茨城の物産を江戸へ送りやすくなる為です。
タイトルには北前船が入っていますが「利根運河交流館」にあった航路には江戸や東海地方からの航路は描かれておらず(そのまま東京湾に入れる)松前からの線が描かれていました。そこで北前船を思い出しました。
「北前船」というと江戸中期より明治中期にかけて、船と商品を自己資本で仕入れ利鞘を稼ぐ海の総合商社として知られています。「北前船」の船主は主に福井、石川、富山がほとんどです。
「北前船」の名称には諸説ありますが私は上方からみて北前を通ってやってくる船を北前船と呼ぶようになったという説が有力だと思います。



北前船の航路(北前を経て上方にやってくる事が条件)
 (春)瀬戸内海(大阪)>>北前(山陰沖)>>北(北陸沖)>>蝦夷
 (夏)蝦夷>>北(北陸沖)>>北前(山陰沖)>>瀬戸内海(大阪)
  「北前」とは山陰地方沖を指している。

「北前船」は北山陰地方沖を経て瀬戸内海を航路とする船を指す。

よって同型船で船主が同じだとしても「北前」を通らずに太平洋側を回って大阪に来る船は北前船と呼ばない。実際に太平洋側を回ってくる船主もあった。
それが銚子で高瀬舟に荷物を移し替えて利根運河を通って江戸まで運んだのではないかと・・・。

 北前船はやがて鉄道と電報の発達によって明治中期に廃れていきますが、様々な文化を残したり、支那で流行っている風土病に効くとされる昆布を薩摩藩へ運び(主に富山の船)それを琉球を通じて支那へ売った薩摩藩はその資金を元についには倒幕、明治維新へとつながっていきます。北前船は世界三大海運のひとつ日本郵船を生み出すきっかけになっていきます。
 北前船が廃れた原因は鉄道と電報といわれていますが、北海道の開拓が進み、米が生産されるようになった事も大きな要因であると考察しています。そして北海道の開拓の推進力の一つが当時高かった米の生産であったと思います。

で、何がいいたかったのかって・・・実際には北前船とは呼べませんがそれらと利根川航路のつながりの発見が面白かったということです・・・。

実際に北前船のふるさと加賀橋立に出かけています。
リンクは古い写真日記。

2010年8月16日月曜日

定例荒川サイクリングに参加しました


より大きな地図で 20100815荒川サイクリング を表示

赤線は「定例荒川サイクリング」
Flickr 荒川サイクリング (今回、失敗が多かったです)


いつもは南流山駅より浮間舟渡駅まで輪行するのですが朝の涼しいうちに出発して集合場所へ向かいました。日が少し高くなった頃に暑くなりだして体力を消耗します。浮間舟渡駅前のファストフード店で体を冷やして1時間過ごしました。


8:50頃になっても参加者が現れないなぁと思っていたら続々と集まってきました。
しかし、暑いせいか参加者は少なめなようでした。北千住付近で最も暑く手元の温度計は35℃を越えていました。ストックしていた凍ったスポーツドリンクも早々と融けて飲み干してしまいました。河口から10kmくらいの所で南風が強まり涼しくなり始めます。
昼食場所の葛西臨海公園は28℃くらいで涼しかったです。
解散後も14時くらいまで休んでいつもと違うルートで帰りました。


コンビニやファストフード店で体を冷やしながら帰りました。
交通量の割に街灯の配置計画が甘いせいか光量が足りなく暗い道路、信号が少なく車が途切れないので歩行者が苛ついて飛び出しがあったりするケースが多いように思います。
また、自転車だと分かるとスピードが遅いだろうとか止まるだろうなどと甘い予測をする方も多いです。ママチャリのったおばさんならすぐ止まるでしょうが・・・。
格安量販店系や飲食チェーン店がありその店舗自体は明るいですが道路側からみると歩行者が蒸発しやすいようです。そんな道路事情のためアップライト気味にしていると歩行者には眩しいようです。しょうもない事に金を撒いていないでもっと道路事情を整備して欲しいです。
千葉県が不名誉にも交通事故ワーストスリーに入る大きな要因になっていると思われます。

現行のライトに変更していなかったら飛び出しに気づかず事故になっていた可能性が高かったかもしれません。





2010年8月10日火曜日

野田西部ポタリングルート探索


左クリックでズーム、右クリックでズームアウト
より大きな地図で 20100809野田西部 を表示
地図上のアイコンをクリックすると写真が見れます。


8/9は昼過ぎになっても涼しかったので木陰ルートを利用して野田へ出かけました。野田市西部は東葛の原風景が多く残っている地域です。
ゴルフ場や農家の敷地などに多くの林が残っています。
交通量も比較的少ないため景色の良さそうなポタリングルートを探しにいきました。ベストあるいはベターなルートが作れたらいいのですが・・・。


高台では枝豆(生産量日本一)やカボチャ、里芋などが栽培されています。
しばしば、日本は食料自給率が低いと云われますが、主食である米は100%自給していますし、鮮度が命の緑黄色野菜も100%ではないかと思われます。うどんのおいしい所ではそう遠くない所に小麦畑があったりします。小麦については自給率が低そうですが実際はどうなんでしょう。自給率が低いなんて嘘くさい・・・なんて事を考えたり、ビューポイントを探しながら走っていました。

先日、東葛人さんが「三ツ堀里山公園」を訪ねておられたので久しぶりに立ち寄りました。
「ヤギ」いました。道ばたに横たわりながら草を食んでいました。
ヤギを放しておくと周辺の草を食べてくれるようです。
沢山のヤギの類いを公園に放せば自治会で除草しなくてよさそうです(笑)

三ツ堀里山公園を散策していると雨が降ってきました。
休憩所で雨宿りをしましたが寒いわけでもないのでポタリング再開です。

<雲がかかる筑波山>
水田地帯へ降りて利根川の土手を走りました。


稲穂がついてきました。そろそろ、刈り取りが始まる頃です。
何となく秋を感じます。立秋ですね。

土手に刈り取られロール状態になった牧草ロールが転がっていました。
今度は宮崎を思い出してしまいました。

<利根運河 R16付近>
「なんだなぁ〜」ってことで日も暮れてきて「猫のご飯」の時間なので帰りました。気難しい猫で遅れると面倒なのです。(苦笑)

2010年8月8日日曜日

2010手賀沼花火大会


タイトルの通り8/7にでかけました。
混雑を避けて旧沼南町から手賀沼に侵入しました。とはいえ、道の駅周辺は渋滞していました。渋滞を縫うように近くのローソンで「だんご」を調達してから、夕景スポットへ向かいました。一眼レフを持ってきたかったのですが、南柏に到着したときにはいい時間だったので手賀沼に直行、パワーショットG11での撮影です。


夕景スポットからですと花火があがった時に手賀沼大橋のシルエットが浮かびますがもうちょっと迫力も欲しいです。そこで混雑しているであろう橋のたもとへ向かいました。道の駅周辺は身動きが取れそうにないほどです。あきらめて帰ろうかと思ったのですが沼南町方面に抜けられそうにないので我孫子方面へ走っているとちょうどいい具合にスペースがありました。
急遽、橋の上からの撮影です。


<花火大会終盤>


花火大会が終わりそうなので沼の北側を走って帰ろうとしましたが途中で花火大会が終わり、一番避けたかった事態に巻き込まれました。
沼の北側の道路は通行止めにして観客で一杯になっていたのです。
沼の周辺は市街地より若干涼しく、よい夕涼みになりました。

花火写真 Frickr

2010年8月5日木曜日

はやぶさ「回収カプセル」を見学に


<茨城へ 通行無料になった新大利根橋>


より大きな地図で 20100803HAYABUSA を表示
赤線:往路  青線:復路

出発前に「騎兵隊」(Franz von Suppe)を聞いて出撃するも気合いは3分と持たなかった。(苦笑)

大堀川沿いを経由して新大利根橋へ直進してさらには直射日光を避けるべく樹木の多いゴルフ場を経由する計画でした。
しかしゴルフ場を目指していたときに道を間違えました。まぁ、10時までにJAXAに到着すればいいやということなので戻らずに進みます。


<茨城でよく見かける畑作の稲>



迷い込んだ雑木林の中の畑の近くにB29墜落を伝える石碑がひっそりと佇んでいました。
昭和20年3月10日未明の東京空襲後、高射砲で撃墜、火だるまになって墜落したそうです。付近の高射砲というと柏市富勢の高射砲かもしれませんね。
B29の飛行高度が高く高射砲が届かないとも聞いたことがりましたが・・・。
この頃、異常にでかい爆弾が落とされた(原爆演習)と聞いたことがあります。
石碑には乗員12名、生存者3名(9名は焼死、2名は重軽傷、1名は無傷)とありました。消防団員に救助された生存者3名は警察から憲兵隊へ引き渡されたと書かれていました。


その後、林から放り出されて日の当たる田んぼ道を走ってい行きます。
とにかく暑いのでコンビニや自販機を見つけては水分補給です。(電車などで行った方が安い)
あんまりお腹がすいたので朝マックをして涼みました。
公園までくればすぐです。




10時ちょっと前にJAXA到着。(特別展、常設展とも見学無料)
公開は10時からですが混雑緩和のため30分繰り上げられていたようです。
おかげで30分待ちで見学できました。前日は3時間待ちだったそうです。
夏休みの地元の小中学生や遠方からの親子連れ等で賑わっています。

 
<ハヤブサカプセルは撮影禁止>

 
<常設展示>











民主党連立政権下において事業仕分けによりいくつかの分野で某敵性国との共同事業にされ技術流出している分野があります。JAXAからくれぐれも海外へ技術流出のないよう、どんどん航空宇宙分野を開拓してもらって日本の産業の裾野を広げて欲しい所です。仕分けで削るどころか予算増額すべきです。

見学後にエキスポセンターのプラネタリウムへ行く予定でしたが汗臭いと迷惑なので中止。往路で通る予定だった道を通って守谷へ向かいます。




<ツバメの親子>
もう一息で守谷市街に入る所ですが自販機を見つけて木陰で一服。
ツバメが電線に・・・手前のツバメは親ツバメ、奥のツバメは兄弟ツバメのようでした。


正午を過ぎて陰もほとんどありません。日陰を見つけては休みます。
ガリガリ君を食べまくりました。品薄は私のせい?

水田地帯は日陰がないので暑いのですが市街地より気温が低いようです。
今回は守谷や柏の市街地に接近すると暑くなりました。
今年は南か南南西の風が多いので市街地を経由する風向が多いです。
南東の風(九十九里方面)が吹くとこんなに暑くならずもっと自転車に乗れそうです。水田には天然のクーラー効果があることに気づきました。

戦利品は「はやぶさTシャツ」です。Lサイズだけど着れるかな(苦笑)
夏が終わるまで昼間の外出は控えたいところです。